牛肉のランク付け
今回はメモ書き的な内容ということで・・・
先日西荻窪でステーキを食べた際に肉のランク表示があったんですが、そのときランク方法に疑問を持ったことを思い出し、ここにまとめてみました。
牛肉のランクはアルファベットと数字を組み合わせて表示されます。
[アルファベット部分]
「歩留等級」を表す。これは一頭の牛から取れる肉の割合が多いほど高い評価となり、Aを最高にB、Cと続く。
[数字部分]
「肉質等級」を示し肉質の程度を表すランク。「脂肪交雑」(霜降り度合)、「肉の色沢」、「肉の締まり及びきめ」、「脂肪の色沢と質」の4項目をそれぞれ5~1段階で評価(5を最高に4、3と続く)。因みに、4項目の中で一番低い点数(=ボトルネック)が記載されるという、厳しいものとなっている。
その2つの等級を組み合わせて「A5」「C4」などと格付けされます。
先日食べたお肉↓は国産で、それなり、というかとても良いランクだったと記憶してます。
おかげさまで財布はカラッポですが・・・


↑西荻窪のキッチンキャロット
とりあえずおいしかった。ヾ(=^▽^=)ノ
エンゲル係数が50%超えてるかも知れないωですが、東京に住んでるとどんどんグルメになります。
昔は全くと言っていいほど食に関心が無かったんですが、これだけ全国区の飲食店が集結している年に来てしまったんで、味覚が変わってしまいました。良くも悪くも味にうるさくなった気がします。
夏には大阪など、他の地域の有名どころを食べ歩きしてみるのも悪くないか…なんて思ってます。
おまけ:
YouTubeで発見した、一時的に知能指数が上昇するといわれるモーツァルトニ台のピアノのためのソナタK448
そういえば、Z会の速読英単語上級編においても関連する英文がありました。
ホントに知能指数が上昇するのかは分かりません。
ともかく、美しい音楽であることは間違いありません。
先日西荻窪でステーキを食べた際に肉のランク表示があったんですが、そのときランク方法に疑問を持ったことを思い出し、ここにまとめてみました。
牛肉のランクはアルファベットと数字を組み合わせて表示されます。
[アルファベット部分]
「歩留等級」を表す。これは一頭の牛から取れる肉の割合が多いほど高い評価となり、Aを最高にB、Cと続く。
[数字部分]
「肉質等級」を示し肉質の程度を表すランク。「脂肪交雑」(霜降り度合)、「肉の色沢」、「肉の締まり及びきめ」、「脂肪の色沢と質」の4項目をそれぞれ5~1段階で評価(5を最高に4、3と続く)。因みに、4項目の中で一番低い点数(=ボトルネック)が記載されるという、厳しいものとなっている。
その2つの等級を組み合わせて「A5」「C4」などと格付けされます。
先日食べたお肉↓は国産で、それなり、というかとても良いランクだったと記憶してます。
おかげさまで財布はカラッポですが・・・


↑西荻窪のキッチンキャロット
とりあえずおいしかった。ヾ(=^▽^=)ノ
エンゲル係数が50%超えてるかも知れないωですが、東京に住んでるとどんどんグルメになります。
昔は全くと言っていいほど食に関心が無かったんですが、これだけ全国区の飲食店が集結している年に来てしまったんで、味覚が変わってしまいました。良くも悪くも味にうるさくなった気がします。
夏には大阪など、他の地域の有名どころを食べ歩きしてみるのも悪くないか…なんて思ってます。
おまけ:
YouTubeで発見した、一時的に知能指数が上昇するといわれるモーツァルトニ台のピアノのためのソナタK448
そういえば、Z会の速読英単語上級編においても関連する英文がありました。
ホントに知能指数が上昇するのかは分かりません。
ともかく、美しい音楽であることは間違いありません。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kyosukukan.blog38.fc2.com/tb.php/97-85e08b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)