みんなで無記名投票しよう!
どうも、ωっす。
今日は久々のブログ更新ということで、衆議院議員選挙について語ろうと思います。
そもそも、皆さんは政党にマジで期待していますか。国会議員が何か日本に役立っていると思いますか。現に、国会の政策の立案のほとんどが公務員で国会議員はほとんど政策立案をしていない。官僚を悪く言いながら、実際には政策立案能力は遠く東大出身のエリート官僚に及ばない、立場としても、さまざまなしがらみに縛られて身動きが取れない。そんな国会議員たちに日本を任せられません。
政党単位で見ても、まともな政党がほんとに無い。どこの政党も優秀なブレーンやシンクタンクを持つわけではなく、肝心の政策に力が入ってない。自民も民主もその他も期待できない。とにかく、いろいろ考えてみても、積極的な政党選択が不可能なわけです。民主党を支持するという人でも、民主党が好きだからというより、消去法でそうなるだけでしょう。
かといって、無投票というのも、為政者の側からすれば都合の良いことになってしまうので、出来る限り国民側としては意思を示す必要があります。
なら、””みなさん今度の選挙で無記名投票してみませんか?””。今こそ国民が政党への真の評価を示すときです。もし、無記名投票が1000万とかになれば、メッセージ性も大きいでしょう。
以上、ωでした。じゃあ、またね。
↑官僚政治打破はできない
今日は久々のブログ更新ということで、衆議院議員選挙について語ろうと思います。
そもそも、皆さんは政党にマジで期待していますか。国会議員が何か日本に役立っていると思いますか。現に、国会の政策の立案のほとんどが公務員で国会議員はほとんど政策立案をしていない。官僚を悪く言いながら、実際には政策立案能力は遠く東大出身のエリート官僚に及ばない、立場としても、さまざまなしがらみに縛られて身動きが取れない。そんな国会議員たちに日本を任せられません。
政党単位で見ても、まともな政党がほんとに無い。どこの政党も優秀なブレーンやシンクタンクを持つわけではなく、肝心の政策に力が入ってない。自民も民主もその他も期待できない。とにかく、いろいろ考えてみても、積極的な政党選択が不可能なわけです。民主党を支持するという人でも、民主党が好きだからというより、消去法でそうなるだけでしょう。
かといって、無投票というのも、為政者の側からすれば都合の良いことになってしまうので、出来る限り国民側としては意思を示す必要があります。
なら、””みなさん今度の選挙で無記名投票してみませんか?””。今こそ国民が政党への真の評価を示すときです。もし、無記名投票が1000万とかになれば、メッセージ性も大きいでしょう。
以上、ωでした。じゃあ、またね。
↑官僚政治打破はできない
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kyosukukan.blog38.fc2.com/tb.php/110-3db0cb7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)